落ちこぼれmiwa、勉強始めました。

中国古典と、昔の日本の季節をかいてる。

2022/12/31 中国古典

窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず 『易経

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

訳:

事態がどん詰まりの状態まで進むと、そこで必ず情勢の変化が起こり、

変化が起こると、そこからまた新しい展開が始まる

 

意味:

窮(キュウ/きわめる/きわまる)

 ・行きづまって身動きができない/こまる/

  貧乏する/身動きできない

 ・極限までゆきつくす/つきつめる

 

則(ソク/のり/のっとる/すなわち)

 ・きまり/規定/常に変わらぬ法/のり

 ・列挙した事柄を数える語/条

 ・手本としてならう/のっとる

 ・接続の助字/すなわち/ともなおさず/すぐに

 【則】

 ・標準として守るべき事

 ・おきて

 ・お手本

 

変(ヘン/かわる/かえる)

 ・次々とかわってゆく/うつりかわる/かえる/

  かわり(変化・変色・一変)

 ・急に今までと違った事象が起こること/

  不時の災難(天変地異・地変)

 ・正常でない社会的事件(本能寺の変

 ・普通でない(変な音)

 ・[音楽]本位音よりも半音低い音(変宮・

   変記号)

 

通(ツウ/ツ/とおる/とおす/かよう)

 ・とおる/とおす/つきぬける(通行・通風)

 ・かよう/行き来する(通勤・通商)

 ・知らせる(通知・通告)

 ・親しく交わる(通好)

 ・くわしく知る(通暁・精通)

 ・ひろくゆきわたる/一般に行われている(通常・

  通用)

 ・最初から最後までとおす(通読・通夜)

 ・人情や世情に明るい(通人・消息通)

 ・男女が不義の交わりをする(密通)

 ・手紙や文書を数える語

 

 

感想:

本当に詰んだ時に、どう振る舞うかが大事らしい。

(多分)

 

そうか。

 

みたいな。

 

ただし、

私、本当にやばい時、

基本的に笑っちゃうんだよなぁ。

 

 

満面の笑み?

 

...って言うの?

 

最高のスマイル。

 

それはそれでやばいと思うけど。

 

 

 

お客様先でやらかして事務所に電話来た時ですら、

 

笑顔。

 

その時、私事務所いたんだけど、

 

 

事務員さんから

 

やばそうに見えないって言われたの、覚えてる。

 

内心、心臓ビクビクのバクバク。

 

取引先では、本当に申し訳ありませんって言って

落ち込んでたけど。

 

 

今思えば、当時を振り返ると

私が心配した顔してたら、

周りが心配するなぁって思ったからだろうなぁ

と思うけど。

 

 

多分だけど。

 

 

お陰で、強くなれたなぁ。

 

やばい時こそ、めっちゃ笑ってる。

 

そうすれば、なんか少しだけ、

冷静になれる。

 

そんな事を思い出した言葉でした。

 

 

 

今日の七十二侯、二十四節句☟☟☟

f:id:miwakohaku589:20221231155759j:image

麋角解(さわしかつのおつる)