落ちこぼれmiwa、勉強始めました。

中国古典と、昔の日本の季節をかいてる。

変に処しては、まさに百認を堅くして以って成るを図るべし 『菜根譚』

2023年8月25日

 

出典:中国古典 一日一言 守屋洋

 

漢字:

 

変:ヘン・かえる・かわる

 ・かわる・うつりかわる・かえる(変化・変更)

 ・ふつうではない(変則・変更)

 →今回だと、人生の踏ん張りどころ

 

処:ショ・ソ・ところ・おく・おる

 ・とり・はからう・とりさばく(処置・処分)

 ・ところ・場所(居所)

 ・おる・いる

 

百:ヒャク・ハク・もも

 ・ひゃく・数の名・もも(百分率)

 ・多くの・たくさんの・もろもろの(百貨・百獣)

 

忍:ニン・ジン・しのぶ・しのばせる・むごい

 ・しのぶ・こらえる・たえる(忍耐・堪忍)

 ・むごい(残忍・忍心)

 

堅:ケン・かたい

 ・かたい・しっかりしている・たしかに(堅実)

 

以:イ・もって・もちいる

 ・~から・~より・時間、範囲、方向の起点を示す(以来)

 ・もって・,,,を・,,,,によって・目的、手段、原因の起点を示す(以心伝心)

 ・おもうに・おもう

 ・ゆえ・理由

 

成:セイ・ジョウ・なる・なす

 ・なる・できあがる(成立・完成)

 ・なす・なしとげる(成功・成就)

 

図:ズ・と・はかる

 ・ずめん・え・しるし(図画・地図)

 ・はかる・考える・はかりごと(意図・企画)

 ・書物・本(図書)

 

miwa的解釈:

人生の踏ん張りどころでは、まちがいなく沢山耐えることを行うから、

えがいた形に変わることができる

 

訳:

難関にさしかかったときは、ひたすら耐え忍んで、初志を貫徹しなければならない

 

感想:

全然私の解釈と違う,,,,!!!

という。

 

今回ね、私の理解を超えてて意味が分からないものが多かった、、、、。

だから、

中学の時に使ってた古語辞典引っ張り出した!!

 

もうね、久しぶりに1時間くらい中国古典と向き合った気がする、、、。

中国古典大好きか!!!

 

だけど、一つの文字に含まれる意味が多くて。

解釈が全然違った笑

 

まぁ、それはそれでいいいのかなって思って。

 

テストじゃないし、

正解を出さないといけない訳じゃないし!!

むしろ、こうやって考えることのが重要なのかなって。

 

まぁ、私は大体、国語の『筆者の気持ちを抜き出しなさい。』

って問題は見当はずれだったけど。

筆者にあったことすらない他人だし、分かるか!!

みたいな。

 

だから、私の解釈って、違うかも笑

でも、私の解釈もなんかいい感じじゃない??

 

だからいっか!

(ポジティブにいきます。)

 

守屋さんの解釈と、そこに付随する話が今回も最高過ぎた!!

(それ書けよ、だよね、、、すいません。

 内容は、

 唐の時代の張公芸って人のお話で、

 なんかそのお話がいっぱい考えさせられたというか。

 とりあえず見てほしい!!)

 

でもさ、

耐えるって大事だよな。

私はめーーーっちゃ苦手な人だけど。

(おいって感じだ、、、。)

 

自分の感情をコントロールするのも、

ある意味忍耐や、こらえる、と似てるかもしれない。

 

喧嘩をしないとか。

 

まぁ、喧嘩なんて感情の赴くままに出来ることで。

脳みその単純な機能しか持ってない動物に出来ることだからね、

感情をコントロールできる人間にできないわけがないじゃん??

 

みたいな。

 

簡単ではないけど、努力すれば出来るというか。

 

対立した相手と喧嘩にならずに、

話し合いができる人は能力高いのかな?って。

 

そんな印象!!!

 

話し合いって中々できる人少ないから。

喧嘩が好きな人とか、なんか、世の中争ってるよね、、、。

 

喧嘩は小学生も出来る。

話し合いは、小学生の間に大人が入っても難しい場合のが多いじゃん?

 

喧嘩は動物も出来る。

話し合いができる動物はどのくらいいる??

 

みたいな。

 

つまり、大人を見るときや、

先輩を見るときに私はそんなところ見てる。

 

やな若造だな。

 

 

こっそり、

自分はどうかなって、振り返ってる。

 

 

そんで、こっそり成長させてもらってます。

 

 

そんなお話でした。

 

では!