落ちこぼれmiwa、勉強始めました。

中国古典と、昔の日本の季節をかいてる。

瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず 『文選』

4月18日

 

出典:中国古典 一日一言 守屋洋

 

 

miwa的訳:

瓜畑に履き物をいれない

(第三者が、瓜畑で靴を履き直している人を見たら、

 ウリを盗んでいるようにも見えるだろう。)

すももの木の下でかんむりを整えない。

(第三者が、スモモの木の下でかぶりものの冠を直している人を見たら、

 すももを盗んでいるようにも見えるだろう。)

 

 ↓ つまり、、、、

 

 (自分にその気がなくても)疑われるような行動は、

 誰かが間違えて疑ってしまう行動かもしれない。

 だから、そのような行動はすんなよ。

 

 

漢字:

履:り・はく・くつ・ふむ

 ・履き物(履物)/くつ/はきものをはく

 ・ふむ/ふみ行う/実行する(履行・履歴)

 

納:のう・なっ・な・なん・とう・おさめる・おさまる・いれる

 ・いれる/受け入れる(冠位・衣冠)

 ・おさめる/しまいこむ(収納・格納)

 ・支払う/差し出す(納税・献納)

 ・終わる/締めくくる(納会)

 

冠:かん・かんむり・かむる

 ・かんむり(冠位・衣冠)

 ・成人の印に冠をつける(冠者・冠礼)

 ・かむる/かぶる/かぶせる(冠省・冠水)

 ・もっともすぐれている/第一(冠首・冠絶)

 ・漢字の構成部分の一つ(草冠)

 

整:せい・ととのえる・ととのう

 ・ととのえる/きちんとそろえる(整備・整理)

 ・きちんとした(整数)

 

 

 

瓜畑では靴をはきかえてはならない。

季の木の下では、手を上げて冠を直してはいけない。

なぜなら、そんなことをすれば、

瓜や季を盗み取ろうとしたのではないかと疑われるからである。

 

 

感想

本文中の、

『人から疑われるのは気持ちがいいものではない。

 だが、それを自ら作り出しているケースもあるのではないか。

 だから、普段から、きびしく自分を律する必要がある。』

と言う感じの文章が、なぜか好きです。

 

疑われたら、疑った人を怒ったり、否定する人のが多いし、

そう言うふうに、自分の感情を表すのは、誰にでも出来ることだと思う。

 

自分が逆の立場に立って、疑った人の気持ちを一度考えることができる人は少ないなぁ、、、

って。

 

そして、自分が疑われて最悪の気分の時に、一度立ち止まって、

相手の立場や気持ちを考えることは、とてつもない努力が必要だなぁ、と。

 

私は、後者になるけど!

だって、純粋にそっちのがかっこいいじゃん。

 

若さが良いと言われる世の中だけど。

私は、年齢を重ねて、たくさんの経験を積んだ人の美しさのが魅力を感じる派!!

年齢を重ねるのは、楽しい。

 

そして、おばあちゃん達のしわしわの笑顔とか、美しいと思う。

 

私はまだ25歳だけど、そんなかっこいい大人になりたいと思う。

今から、30歳が楽しみだし、

60歳が楽しみだ。

 

 

20代、10代の子達が、

30歳、40歳ってかっこいいじゃん。

そんなふうになるのもありかな。

 

そう思えるような大人になるぞ、と思ったのでした。

 

そう!

私も若造!

 

まだまだ成長すんぜ!