落ちこぼれmiwa、勉強始めました。

中国古典と、昔の日本の季節をかいてる。

慮らずんば胡ぞ獲ん、為さずんば胡ぞ成らん 『書経』

4月17日

 

出典:中国古典 一日一言 守屋洋

 

 

miwa的訳:

もし深く考えることをしなければ、でたらめなことしか手に入らない。

もし何も成し遂げていないのならば、でたらめなことしか手に入らない。

 (ズンバ=もし〜でないならば)

 

漢字:

慮:りょ・おもんばかる

 ・おもんばかる/思い巡らせる/深く考える

 

胡:こ・う・ご・いずくんぞ・えびす・でたらめ・ながいき・なんぞ・みだり

 ・でたらめ/筋が通らない

 ・異民族/外国の意

 

獲:かく・える

 ・える/手に入れる/つかまえる

 

為:い・なす・ため・つくる・なる

 ・する/行う(為政・作為)

 ・ため/ために(為我)

 ・まねする/いつわる(作為)

 ・なる/〜となる/〜になる

 

成:せい・じょう・なる・なす

 ・なる/できあがる(成立・完成)

 ・なる/なしとげる(成就・達成・成功)

 ・そだつ/そだてあげる(育成・成長・養成)

 

 

訳:

役に立つ教えを聞いても上の空で聞き流していては身につかない。

 →自分のものにするには、自分で考えなさい

頭で考えてばかりで実行しなかったらせっかくの知識も宝の持ち腐れである。

 →実行しなさい

 

・なせばなるの中国版である。

 

感想:

なんと、耳の痛い話だろう。。。。

って言う。

 

中国古典は、いつも戒めの言葉が多いので、

改めて、毎日読む習慣をつけ直すぞー!

 

誰かがつけてくれた、

「落ちこぼれの天使」

と言うあだ名と、

 

自負している、

「見た目は女性、中身はおっさん。」

と言うあだ名?

 

これを胸に、お仕事がんばりまーす!

 

 

だいぶ、更新が途絶えていたけど、今後は、

自分のペースで更新していきます!

 

 

ではでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023/01/01 中国古典

苟に日に新たに、日日に新たに、また日に新たなり

『大学』

 

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

miwa的訳:

まことに毎日あたらしく、毎日向上してやまず、また、毎日新しく

 

☟ miwa的解釈

 

誠に毎日新しく(学び、知り)、毎日向上て上がり続け、また毎日(努力し、心)新しく向かいなさい?

進みなさい?

 

意味:

苟(コウ/いやしくも/かりそめ/まことに)

 ・一時凌ぎ/とりあえず

 ・大まか/おおざっぱ

 ・もし、たとえば

 ・そして、それから

 ・姓氏

 ・まことに/本当に

 ・かりそめ/まにあわせ

 

日(ニチ/ジツ/ひ/か)

 ・太陽/日輪/日光/太陽の光線/日差し/日光

 ・日の出から日没までの間/ひるま

 ・日数/日にち

 ・ある特定の日「雨の日/母の日」

 ・日時/日限「締切の日が迫る」

 ・毎日/日々「幸せな日を送る/日かけ貯金」

 ・暦の上での吉凶/日柄

  「よい日を選ぶ/火が悪い」

 

新(シン/あたらしい/あらた/にい/さら)

 ・あたらしい/あらた「新作/新暦

 ・新しくする/新たにする「一新/革新」

 

感想:

これは大切!

学ぶ事は大切!

 

とか言いつつ

学生の頃は勉強一切してませんでした。

 

社会人になってから、勉強する楽しさを知ったし。

 

学生で、勉強する楽しさってわかんないよね。

 

 

義務だから。

 

 

振り返って、気がつくと言うか、知ると言うか。

 

 

いつまでも。

めんどくさいとか言わずに、

新しいことを学ぶ楽しさとか、

知識を増やす努力とか。

 

無邪気な子供みたいにワクワクしてたいなぁって。

 

 

いつまでも、

少女の様な人でいようと思います!

 

2023/01/01の

七十二侯、二十四節句☟☟☟

f:id:miwakohaku589:20230102182300j:image

 

 

 

 

2022/12/31 中国古典

窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず 『易経

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

訳:

事態がどん詰まりの状態まで進むと、そこで必ず情勢の変化が起こり、

変化が起こると、そこからまた新しい展開が始まる

 

意味:

窮(キュウ/きわめる/きわまる)

 ・行きづまって身動きができない/こまる/

  貧乏する/身動きできない

 ・極限までゆきつくす/つきつめる

 

則(ソク/のり/のっとる/すなわち)

 ・きまり/規定/常に変わらぬ法/のり

 ・列挙した事柄を数える語/条

 ・手本としてならう/のっとる

 ・接続の助字/すなわち/ともなおさず/すぐに

 【則】

 ・標準として守るべき事

 ・おきて

 ・お手本

 

変(ヘン/かわる/かえる)

 ・次々とかわってゆく/うつりかわる/かえる/

  かわり(変化・変色・一変)

 ・急に今までと違った事象が起こること/

  不時の災難(天変地異・地変)

 ・正常でない社会的事件(本能寺の変

 ・普通でない(変な音)

 ・[音楽]本位音よりも半音低い音(変宮・

   変記号)

 

通(ツウ/ツ/とおる/とおす/かよう)

 ・とおる/とおす/つきぬける(通行・通風)

 ・かよう/行き来する(通勤・通商)

 ・知らせる(通知・通告)

 ・親しく交わる(通好)

 ・くわしく知る(通暁・精通)

 ・ひろくゆきわたる/一般に行われている(通常・

  通用)

 ・最初から最後までとおす(通読・通夜)

 ・人情や世情に明るい(通人・消息通)

 ・男女が不義の交わりをする(密通)

 ・手紙や文書を数える語

 

 

感想:

本当に詰んだ時に、どう振る舞うかが大事らしい。

(多分)

 

そうか。

 

みたいな。

 

ただし、

私、本当にやばい時、

基本的に笑っちゃうんだよなぁ。

 

 

満面の笑み?

 

...って言うの?

 

最高のスマイル。

 

それはそれでやばいと思うけど。

 

 

 

お客様先でやらかして事務所に電話来た時ですら、

 

笑顔。

 

その時、私事務所いたんだけど、

 

 

事務員さんから

 

やばそうに見えないって言われたの、覚えてる。

 

内心、心臓ビクビクのバクバク。

 

取引先では、本当に申し訳ありませんって言って

落ち込んでたけど。

 

 

今思えば、当時を振り返ると

私が心配した顔してたら、

周りが心配するなぁって思ったからだろうなぁ

と思うけど。

 

 

多分だけど。

 

 

お陰で、強くなれたなぁ。

 

やばい時こそ、めっちゃ笑ってる。

 

そうすれば、なんか少しだけ、

冷静になれる。

 

そんな事を思い出した言葉でした。

 

 

 

今日の七十二侯、二十四節句☟☟☟

f:id:miwakohaku589:20221231155759j:image

麋角解(さわしかつのおつる)

 

 

 

 

2022/12/24 中国古典

人の患は一曲に蔽われて大理に闇きにあり 『荀子

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

訳:

物事の一面にとらわれて、全体を把握出来ない、

これが人間の欠点である。

 

 

意味:

人:ジン・ニン・ひと

 われわれがそれに属する、もっとも高等な動物の一種/知能が高く、言語を有し、社会生活を営む

 

患:カン・わずらう・ゲン・うれえる

 病気/わずらう(疾患・急患)

 心を苦しめ悩ます(患苦・患難・内患)

 

一:イチ・イツ・ひと・ひとつ・ひ

 ひとつ

 ものを数える時の最初の数

 

曲:キョク・まがる・まげる・くせ・くま・つぶさに

 まっすぐでない/よこしま/まげる(曲折・曲学)

 細かい一つ一つの部分/すみ/詳しい(委曲)

 変化のあるおもしろみ/音楽のふし「曲を作る」

 屏風の仕立て方を言う語「六曲一双」

 

蔽:ヘイ・おおう・おおい・さだめる・くらい

 おおう/おおいかくす/おおい(蔽寒・隠蔽)

 さだめる/判断する

 くらい/道理に暗い

 

大:ダイ・タイ・タ・ダ・おお・おおきい・おおいに

 形や規模が大きい(大河・長大)

 数や量が多い(大群・大衆)

 おおいに/たいへん/はなはだ/ひじょうに

 (大安・大慶)

 

理:リ・おさめる・おさまる・ことわり

 玉をみがきととのえる/

 そのように、物事のすじをたてる/

 とりさばく/おさめる/おさまる

 (理事・管理)

 すじ/すじめ

 

闇:アン・くらい・やみ

 暗い/光が少ない/やみ/知恵が足りない

 (暁闇・諒闇)

 法や正当な商習慣を無視し、

 正規の手続きによらない取引

 思慮、分別のない状態

 

 

 

感想:

中々難しいよなー、、、って思いつつ。

これができてる人、少ないよなーって思った。

自分の経験に当てはめちゃう事、多いし。

 

みんなそうやって物事捉えてる。

 

でも、友達も、家族も他人で、

自分と全く同じ経験なんかしてるひと、いないから。

 

自分の考えが、相手と重なる事が当たり前ではない

って頭に無いと、誤解が生まれる気がする。

 

 

 

私は、意見が違う時は、

相手を理解する事が大切だと思ってて。

 

 

自分が絶対正しいって曲げない強さも

大切だとも思ってるけど。

 

それをしまって、相手を理解しようと考える。

 

 

人と意見がぶつかったら。

 

相手の意見を真っ向から否定しないで、

まず、相手の意見や考えを尊重して。

 

そっから、

否定しないで、自分の意見を伝える。

 

めっちゃ難しいけど。

大切なんだろうな。

 

って思て。

 

否定も、論破も、

割と誰でも出来ると思う。

能力の差はあるけど。

 

 

でも、意見が違う時に、一回相手の話を聞いて、

認めて、その上で相手と円滑に着地点を見つける。

 

これは意識しても簡単に出来ないと思う。

 

 

 

 

私は、

わざわざ敵は作らなくていいと思ってる。

 

だからって、誰かに取り入る訳でも無くて。

人に媚なんか絶対売らない。

 

相手に全部合わせるのでは無く、

自分の意見も伝える。

 

戦う場合は、絶対負けない。

 

勝ちなんか絶対狙わないし、必要なら逃げる。

 

 

私の考えをどう思われてもいいし、

バカにする人もいるし、

私を嫌いな人もいる。

 

 

私は、私。

 

 

 

私は、そんな人。

 

 

ってたまには真面目な事書いてみたぞ。

 

 

 

 

12/21〜12/25の72侯24節句はこちら☟☟☟

f:id:miwakohaku589:20221224152010j:image

 

 

2022/12/23 とある日。

 

 

コーヒーメーカーを見てたら

 

コーヒーが飲みたくなって、

 

 

コーヒーを作ろうと思った。

 

 

12月になって、台所も少し肌寒くなった。

 

 

足元が少し冷える台所に立ち、

 

棚に置いてある

コーヒーの粉が入ったガラス瓶に手を伸ばした。

 

棚にはお気に入りのハガキサイズのイラストが

飾ってある。

 

 

ハガキ一面にアップの女性の絵が描いてある。

 

これを見るたびに、少しテンションが上がる。

 

お気に入りのイラストは私にとって

テンションの上がる大事なアイテムなのだ。

 

おしゃれなスペースって事が重要なのかもしれない。

 

ちょくちょくこだわりのある台所も

気に入っている。

 

私のお気に入りエリアは、ちょくちょくある。

 

 

誰にも迷惑をかけないから、

せめてお家の中だけでも。

 

大好きな空間で生きていたい。

 

そんな私の小さなこだわり。

 

 

 

ガラス瓶に入ってるコーヒーの粉を出そうと、

 

ガラス瓶を開けると、

 

コーヒーの香りがほんのりした。

 

 

時間が経ちすぎて、酸化したのか

 

前よりも香りが落ちてるなーと思いながら

 

コーヒーフィルターに入れてセットした。

 

 

 

水道を捻って、お水を出した。

 

大して綺麗でも無い、

 

透明で綺麗に見えるだけのお水を

 

コーヒーメーカーのお水を入れる容器に適当に入れる。

 

 

本当は水道水って身体に良く無いんだよなぁ。

無味無臭、透明だから、綺麗に見えるだけ。

世の中みたいだなぁ。

 

 

 

とか思いつつ容器に吸い込まれる水を眺めた。

 

 

 

 

あ、、、、

 

 

 

今日は2.7杯分のお水を入れてしまった。

 

そんな日もある。

 

 

というかそんな日しかない。

 

 

 

まぁ、コーヒー濃いとお腹下すから

薄くしてるから良いけど。

 

とか考えながらセットして。

 

 

スイッチを入れた。

 

コーヒーメーカーが目を覚ましたかの様に

 

 

動き出す。

 

 

コトコト、

ゴトゴト。

 

 

コーヒーメーカーが作り出す音を聞きつつ

 

台所から離れた。

 

 

そして、

 

コーヒーができるのを待つ事にした。

 

 

この音を聞くと 

 

コーヒーが目を覚まして動き出したみたいだなって

 

いつも思う。

 

 

待ってる間に、

 

うちのねこ様と戯れて。

 

 

英語勉強して。

 

 

気がついたら、

 

 

20分とか経ってた。

 

 

でも、

 

 

 

なぜかいつも見たいな音がしない。

 

完成の音が。

 

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

出来てるはずなんだけどな。

 

 

 

私のお部屋は、

 

扉を開けたらすぐ台所。

 

 

だから、聞き逃す訳もなく。

 

 

 

 

 

うーーん、、、

 

確認しよ。

 

 

 

 

台所まで行くと、

 

 

漂うコーヒーのいい香り。

 

 

 

いい香りだぁ。

 

 

 

って事は、、、、

 

出来てるやんけ!!!

 

 

 

 

コーヒーメーカーから、

 

 

ポットを取り出そうとして気がついた。

 

 

 

ポットをセットし忘れた。

 

 

 

 

 

うちのコーヒーメーカーは、

 

最後にポットに落ちて

 

コーヒーが出来上がる仕組み。

 

 

その受け皿のポットをセットし忘れたのだ。

 

 

コーヒーメーカーが頑張って作り出した

 

コーヒー達が。

 

 

 

あちゃま、、、。

 

 

 

出来立てほやほやのコーヒー達は行き場をなくして

 

 

全て台所の上で遊び回って広がっていたのだ。

 

 

「あーー、、、」

 

 

なるほど。

 

 

とりあえず拭くか。

 

 

 

 

こうして、

 

出来立てほやほやのコーヒー達を拭き取り、

 

コーヒーメーカーを少し綺麗に拭いてみたりして。

 

謎に数十分前にした事を繰り返す。

 

 

仕事を終えて再び眠っている

 

コーヒーメーカーを起こして再度、

 

私はコーヒーを作る事にしたのだった。

 

 

 

 

 

と、長々と書いてみたけど。

 

コーヒー作る為に準備したのに

ポットをセットし忘れて

コーヒー全部無駄にしたっていう話です。

 

そもそも、

一番目につくはずのポットをセットし忘れるって

やばいよなって話でした。

 

 

お休みなさい。

 

f:id:miwakohaku589:20221223231705j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国古典 中

巳むべからざるに於いて已むる者は已まざる所なし『孟子

 

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

訳:

やめてはならない所でやめる人間は、

何をやっても中途半端なことしか出来ない

 

 

意味:

已:イ・やむ・すでに・のみ

 「以」と同じ(已上・已下)

 やむ/終了する(生滅滅已)

 すでに(已成)

 はなはだ(已甚)

 限定、断定の助字/のみ

 

於:オ・ウ・ヨ・おいて・おける

 ああ(感嘆の声)/時間、対象などを表す

 

者:(シャ・もの)

 行動の主体/人/もの(使者・配偶者・盛者)

 物ごと、また場所(前者・後者)

 事よりは、割合に具体的に感じたり、考えたり出来る対象(よそ者)

 

所:ショ・ところ・ソ

 ありか/ところ/地点(住民・住所・要所)

 特定の仕事のために設けた場所/機関(役所・屯所)

 物や事が在る(起こる・行われる)/ある広さを持った位置、基本は空間的

 

 

感想:

これは、すごく大切だなー!!!

って思った。

 

いつも大事だなー!

って思ったり、

 

なるほどー!

って思ったり、

 

毎回リアクション似てるなぁ笑

 

 

 

普段の生活から意識しないと、

重要な時とか、

ここぞって時に

能力発揮出来ないのが私。

 

みんな同じか。

 

普段出来ない事を

いざって時に出来るわけ無いよな。

 

 

だから、

 

普段の当たり前の様にくる毎日を

どの様に生活するのかが大事なのかなぁ、、、

 

って。

 

 

読みながら思った訳です。

 

 

そんなわけで、

頑張りまーす!

 

実は、72候、24節句のノートリニューアルしてん。

にゅーノートが大きくなっていっぱいかける!!

 

しゃけがいい感じです。

 

12/17〜12/21の72候と24節句☟☟☟

 

f:id:miwakohaku589:20221222190723j:image

 

 

 

 

 

 

2022/12/22 中国古典 上

忠告してこれを善道し、不可なれば則ち止む『論語

 

 

出典:中国古典 一日一言  守屋洋

 

 

書き留めて、全く投稿してなかったので、

その分が落ち着くまで、一日2個くらい投稿します。

 

 

 

miwaが理解して考えた訳:

忠告して正しい道を告げるが、

出来なければそのままにしてやめにする。

 

 

訳:

相手が過ちを犯したときは、

誠意をもって忠告するが良い。

それでダメなら、しばらく様子を見る。

 

 

 

意味:

忠:チュウ・ちゅう

 心の中に偽りがないこと/まこと

 国家、主君などにまごころを尽くして仕えること

(忠臣・忠義)

 

告:コク・つげる

 言葉にして相手にわからせる/知らせる/つげる

 (告示・告白・告訴)

 下から上に告げる/もうす(告文・申告)

 

善:ゼン・よい

 正しい/道徳にかなった/徳行/よい

 (善行・善意)

 立派な/すぐれた(善農)

 上手/うまい/十分/よくする

 (善処・善用・善感)

 仲良くする/仲が良い/親しむ(善隣・親善)

 

道:ドウ・トウ・みち

 人の守るべき義理/宇宙の原理

 通り道 など

 

不:つ・づ・ず

 〜ず/〜でない/〜しない/打ち消しの助詞

 

可:か・よい・べし

 ゆるすことができる/よしとする/よろしい

 できる/なし得る

 日本語の「べし」にあたる意味/ただし、当為の

 意はない(可憐・不及的)

 

則:ソク・のり・のっとる・すなわち

 きまり/規定/常に変わらぬ法/のり(法則・規則)

 手本としてならう/のっとる

 接続の助字/すなわち/とりもなおさず

 

止:とまる・とめる・とどまる・とどめる・やむ・やめる・よす

 ふみとどまる/一つのところにて動かない(静止)

 運動、変化が進まない様にする/さしとめる/

 やめにする(中止・停止)

 動き回らない時の身のこなし(挙止)

 

 

 

感想:

中々出来ないよなぁ!

って思いながら読んでた。

 

でも、私は自分の気持ちを、

相手に押し付けることをしないから、

そー言う意味では、近いのかもしれないかも。

 

違うと思えば伝える。

 

そんな感じ!

 

人は人、自分は自分。

 

そんなこんなで一日を生きてます。

 

 

あでぃおす!!!

 

12/12〜12/16頃の

72候、24節句☟☟☟

f:id:miwakohaku589:20221222180416j:image